代表:髙木則行(たかきのりゆき)
企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)
障害者雇用管理サポーター
障害者職業生活相談員
国家資格キャリアコンサルタント
国際コーチング連盟認定ACCコーチ
銀座コーチングスクール認定講師
【経歴】
大手旅行会社に入社し新規法人営業及び添乗業務を経験。
その後、スキルアップのために、IT企業に転職。
営業、生産、人事と幅広い職種の管理職を経験。
人事時代には、障害者センターをゼロから立ち上げ、大幅に未達だった障害者法定雇用率を達成し、今年6月には雇用率2.8%の目処を付け定年退職。
これまで参考にしたいと訪れた企業は50社を超える。
また、就労移行支援事業所の福祉現場の経験を経て、現在は、障害者雇用コンサルタントとして活動中。
【実績】
◇障害者雇用企業事例セミナー(東京・大阪)登壇
◇障害者雇用オンライン基調講演(東京・奈良・岐阜)登壇
◇IT企業において障害者雇用管理講習会実施
◇就労継続支援B型事業所においてコーチング研修や基調講演を実施
◇東京都就労支援機関連携スキル向上事業研修企業トレーナー協力
代表挨拶
このウェブサイトにアクセスいただき、ありがとうございます。
私は障がい者雇用の専門家としての活動を行っており、その背景には以下の理由や信念があります。
まず、私が障がい者雇用の専門家と名乗れる理由は、過去10年にわたり障がい者雇用責任者を務め、法定の障がい者雇用率を大幅に上回りながら、心理的安全性を重視した職場づくりを実践してきた実績があります。
営業経験から得た数値目標の達成意欲もある中で、障がい者の方々との関わりで人間性や組織文化の重要性に気づき、その経験を元に独自のアプローチを模索してきました。
なぜ私がこの活動をしているのか?
それは、障がい者雇用は法的な義務だけでなく、組織全体の健全な発展に寄与すると信じているからです。
障がい者の多様性が組織に新たな視点やアイデアをもたらし、それが結果として業績向上につながると考えています。
この信念に基づき、私は障がい者雇用の専門家としての使命感を強く抱いています。
人材育成においては、私自身がコーチングを導入し、その効果を実感しています。
コーチングは個々のニーズや強みを引き出し、自己成長を促進する有力な手段であると確信しています。
これまでの経験から、人材の個別ニーズに焦点を当てたコーチングが、組織全体のパフォーマンス向上につながることを体験的に学びました。
今後は、障がい者本人とそのサポートを担当している方へのキャリア支援に注力していきます。
私はキャリアコンサルタントの資格を保有しており、障がい者の方々が職場で自らの力を最大限に発揮できるような環境づくりや職業選択のサポートを提供してまいります。
これからも障がい者雇用の分野での知見や経験を共有し、共に成長していけるよう努めてまいります。
どうぞお気軽にお問い合わせいただき、一緒に働く喜びや成果を共有できることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。